IBS【過敏性腸症候群】の分類

IBSは症状の現れ方によっておよそ下記のような4つのタイプに分けられます。
現実にはこのタイプにきっちりと分類できるようなものではなく症状は各人各様です。

1、下痢・便秘交互型
腹痛や下腹部の張り・不快感があり、数日おきに下痢と便秘を交互に繰り返す。
2、下痢型
ストレス、不安などが原因で刺すような腹痛と下痢を起こす。
3、分泌型
激しい腹痛のあと大量の粘液を排泄する。
4、ガス型
お腹に異常にガスがたまる。

同じ過敏性腸症候群でもタイプによって悩みは異なりますが、就眠中は症状が出ない、腸の炎症や腫瘍はないので血便がでることはない、排便によって症状が楽になる、一人で家で過ごしている時は全く気にならない、などの点で共通しています。

IBS【過敏性腸症候群】と似た病気

IBSでは腸の炎症、潰瘍などはありませんが、腹痛や下痢などIBSに似た症状を起こす難病もあるので見極めは重要です。気になる症状があるときは専門医に相談しましょう。

・乳糖不耐症(乳糖を分解できないために起こる)
・大腸憩室症(腸管の内壁の一部が袋状にふくらむ)
・大腸ポリープ
・大腸がん
・クローン病(消化管の粘膜に慢性的に炎症や潰瘍を引き起こす原因不明の病気)
・潰瘍性大腸炎(大腸の粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の病気)
・急性膵炎(膵臓に急激に炎症が起こり激しい腹痛を起こす)
・感染による大腸炎
・糖尿病性下痢

IBS【過敏性腸症候群】かどうかの判断

腹痛、下痢、便秘などはIBS以外の病気にも発症します。
IBSかどうかを判断するための基準として《ローマ3基準》や《BMWクラブ基準》などがあります。

《ローマ3基準》
最近3ヶ月間、少なくとも1ヶ月につき3日以上にわたって腹痛あるいは腹部不快感あり、下記の項目うち二つ以上にあてはまる。
・排便によって軽快する
・排便回数の変化で始まる
・便の形状の変化で始まる

*少なくとも診断の6ヶ月以上前に症状が出現し、最近3ヶ月間は基準を満たす必要がある。

《BMW基準》
下の1、2の症状を1ヶ月以上繰り返し、病状を説明する器質的疾患はない。
1、腹痛、腹部不快感または腹部膨満感がある。
2、便通異常(下痢、便秘あるいは下痢便秘交互)がある。

便通異常には以下のうち1項目を含む。
1、排便回数の変化
2、便性状の変化(硬便~兎糞/軟便~水様便)

器質的疾患除外のためには、原則として下記の検査を行う。
1、尿、糞便、血液一般検査
2、注腸造影または大腸内視鏡


全国郵送可能
全国郵送可能
お電話で相談

TEL:045-861-6321
受付時間
朝9時30分~夕方19時まで(日祝定休)

全国発送